Fujitsu Arrows Tab Q704/H

会社員時代の友人から今の職場で使っていたタブレットを出荷時に戻してWindows10にアップグレードしているんだけど、どうしても最後のところでエラーになってアップグレードできないんだけど、見てもらえないかという依頼があり、3台預かってきた。(そのうちの一台は壊れているので、手数料として貰えるとのこと)

で、手持ちのWindows10のISOイメージからインストールUSBを作成してアップグレードをしてみた。1回目はなぜかインストーラーがエラーで途中で止まる(メッセージなど何もなしなので、原因がつかめず)

気を取り直して2回目は更新プログラムダウンロードはしないにして実行したところ、何事もなくアップグレードに成功した。

2台目はクレドールとの接続状況が芳しくなく、本体だけでアップグレードしたが、こちらも問題なく成功(友人向けに画面キャプチャし、マニュアルを作成)

さて、壊れているというタブレット、クレドールに接続してもタッチパッドが効かないと付箋が貼ってあったが、なんと、Fn+F4で機能を無効にしてあっただけで普通に使える(笑)。貰えるとのことなので、自分用に色々設定したり、ベンチマークをとったりしてみた。

システム情報
CPU-Z
GPU-Z
CINEBENCH
ドラクエベンチ1920x1082
ドラクエベンチ1920×1080
ドラクエベンチ800x600
ドラクエベンチ800×600

Sundy Bridgeのi5より低いのか。

調べもの、ブログを書いたり、ドキュメント作成マシンかな。Windowsタブレットだからandroidのタブレットより使い道があるな。でも、かなり重い(本体が)クレドールに乗せて使っているが、角度によっては倒れてしまいそう。
クレドールのタッチパットもいまいちだ、Macみたいにパットでクリックできるけど、キー入力中におかしな動きをする。画面タッチができるから指でマウスの代わりができるし、ペンも使えるからタッチパッドはいらないかな。

いいものをもらった。

intel insideシール

CPUを載せ替えたので、貼ってあるシールもアップグレード(^_^)

intel insaide i3
intel insaide i3

オリジナルなのに曲がっている(^0^)

intel inside i5
intel inside i5

LIFEBOOK AH54/D CPUをCore i7に再度挑戦

前回CPUをCore i7にしたが、デバイスエラーになって起動しなくなったが、CMOSクリアを行っていないことが分かったので、再度挑戦してみた

分解してCPUをCore i7に載せ替えて、CMOSバッテリのボタン電池を外して・・・・

裏ブタだけかぶせた状態で(ねじ止めはなし)ACアダプターを接続して電源ON・・日付が正しくないというメッセージが出るのでF2キーを押してBISOを表示させるとCPUはCore i7になっている。日付をきちんと合わせて保存すると・・・F2キーでBISOに入れなくなる。うーん・・・ボタン電池を交換しないとダメかと思い、ボタン電池を交換(テスターがどこかに行ってしまったので、電圧は測れず。)やっぱり日付をきちんと合わせるとF2でBIOSに入れなくなる。HDD、SSDを入れていないので、Windows7のインストールDVDを入れてみると・・やっぱりブルースクリーンになる。ハードウェアエラーになっちゃう( ノД`)シクシク…

CPU壊れてるのかなあ~

調べると上位モデルにCore i7 2630QMが載ったのがあるんだけどなあ。
VAIOでもエラーになったから不良品をつかまされたのかも。

残念ながら2回目も失敗でした。

このマシンは使い道がないので、パソコンの病院に寄付しようかな。
2月の病院はコロナのため会場が閉鎖になったので中止になったので、次回開催時にもっていって皆さんに聞いてみようっと。

 

PRIMERGY MX130 S2

表題のデスクトップパソコンが我が家にはある。(本来はサーバーマシンなのだが、普通のWindowsマシンとして使っていた)

このマシンサーバ用途のためすごく静かなので、ほとんど電源を落とさずに使っていたのだが、ある日突然再起動して失敗していた、Windows11の起動ディスクから立ち上げて、修復を行って一度は起動することができたのだが、数日後起動しなくなった。Windows10の起動ディスクから修復もできなくなった。

しょうがないので、内蔵のドライブ(SSD(起動ドライブ)、あと2TB、300GBとBDドライブが内蔵されている)のSSDを別のマシンのSSDと交換して、外したSSDの内容を確認すると・・・・

C:\USERS\にユーザー名のディレクトリ(フォルダー)がない、
C:\program filesがディレクトリ(フォルダー)ではなくファイルになっている。
などなど、内容が壊れた模様。

で、別のマシンのSSDでちゃんと動くなら、Windows11はどうなんだろう?このマシンはTPM対応じゃない。CPUはAMD Athlon II X2 220という非力のマシンだが・・・・

いままで、Windows11テスト用として使っていたLIFEBOOKに載せてあったSSDに載せ替えてみた。(ジャンクでVAIOを仕入れたので、要らなくなった。)

ちゃんと動くじゃん。

エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
インストール日 ‎2021/‎11/‎27
OS ビルド 22000.434
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.434.0

デバイス名 PRIMERGY
プロセッサ AMD Athlon(tm) II X2 220 Processor 2.80 GHz
実装 RAM 10.0 GB (9.73 GB 使用可能)

元々Windows7 Home Premium→Windows10 Home→Windows11 Homeなので・・・

Windows10 Proのライセンスキーは持っているのでアップグレードはできるが・・・このまま使うことに。

ジャンクVAIOのCPUをCore i3からCore i5へ

以前Core i7に載せ替えたら動かなくなったVAIO Eシリーズのその後

SONYのサイトで調べるとこの機種の上位機種にCore i5を載せたマシンがあることがわかったので、早速自分へのお年玉として購入。

発注したのは Corei5-2520M(CPUがSundy Bridgeと言うことがわかったので、調べて、2410Mと似通っているがちょっとだけパフォーマンスが高い2520Mを購入した)

分解は何回もやっているので・・・

載せ替えて2ヶ所だけネジ止めして起動とBIOSを確認。このVAIO BIOSでCPUが確認できないが、取り敢えず立ち上がったので、しっかりネジ止めしてSSDを取り付けて・・・電源ON うん?エラーがでるぞ。再起動したら正常に。ハイバネーションさせていたのでエラーになって当然だった。

で、Windows11でCPUとかどこにあるんだろう?

設定→システム→バージョン情報の中にあります

デバイス名 VAIO
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz 2.50 GHz
実装 RAM 8.00 GB
ということでCore i5になりました。

cpu-z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z
Core Temp
Core Temp

1,000円の完全ワイヤレスイヤホン@ダイソー

DIME付録の三脚兼自撮り棒を買ったのだが、取り付けてもシャッターが切れないことがわかった。じゃ、どうするの?ということで、ダイソーにBluetoothシャッターが売ってるので購入しに行ったついでに購入したのが、ワイヤレスイヤホン@1,000円使い物になるのかはダイソーで1000円のこしゃくな「完全ワイヤレスイヤホン」をゲットしたで確認して。

パッケージは同サイトから写真をお借りして
というやつ

Bluetoothの設定画面でDAISO_TWS001をタップすれば設定完了。

ケースにも電池が入っているので、ケースにしまうとイヤホンの充電が始まる。

ダイソーで1,000円なんてあり得ないと思うけど、記事にもあるけど結構使える。(普段ほとんど音楽は聴かないのだが、夜中に音が出る事が時々ある(変なサイトへアクセスしているわけじゃないけど))

音質がどうのこうのは難聴の耳にはわからないけど・・・・これで充分だと思う。

こんなサイトもあるよ
【100均検証】ダイソー『完全ワイヤレスイヤホン(1000円)』の音質が完全に価格を超えていた! これぞ迫力の重低音!!

VAIO Eシリーズ i3からi7に載せ替えたら

ジャンク扱いで購入したVAIO EシリーズのCPUをcore i3 2320MからCore i7 2630QMに載せ替えてみました。

CPUはLIFEBOOKの時に購入し、載せ替えてみたものの、ハードウェアエラーで立ち上がらなくなったもの。

今回は、起動してもすぐに再起動の状態になってしまう。
残念ながら今回もうまくいきませんでした。

Think Pad L512はちゃんと動いているんだけどな~。

TPM2.0未対応のPCをWindows11へアップグレード

TPM2.0未対応(TPM1.2ですらない)VAIO EシリーズをオリジナルのWindows7 Home premium→Windows10 Home→Windows11 HOMEへアップグレードのWindows10からWindows11へのアップグレード編です。

ジャンク品として購入した際にはWindows10 Homeが新規インストールされていましたが、オリジナルのHDDがそのままだったので、Windows10を出荷時のWindows7 Home Premiumに戻して、Windows10 Homeへアップグレードし、そこからWindows11 Homeへアップグレードしたときの記録です。

この記事の内容を実行するのは自己責任でお願いします。失敗してWindowsが壊れても当方は関知しません。

Windows11のメディアを準備します。今回はDVDを用意しました。

そのままDVDのsetup.exeを起動してもシステム要件のチェックに引っかかりアップグレードはできません。

DVDの内容に一部変更を加えるため、DVDの内容をコピーします。
今回はUSBメモリーにコピーしました。

コピーしたらsourcesフォルダの中の、appraiserres.dllというファイルを削除するか、名前の変更を行います。(今回はappraiserres.bakとファイル名を変更しました。)

USBにあるsetup.exeをクリックして起動します。

セットアップで更新プログラムのダウンロード方法の変更をクリックします。(インストールの品質向上に協力するはどちらでも)

Windows11へのアップグレード今は実行しないを選択します。(これを選択しないとせっかく名前を変更したappraiserres.dllがダウンロードされてしまうとのこと)

Windows11へのアップグレードシステム要件のチェックををすり抜けましたが・・・・

Windows11へのアップグレードこんな警告が出ます。(承諾するをクリックして先に進みます。)

Windows11へのアップグレードインストールが始まりました(^_^)

Windows11へのアップグレードWindows11へのアップグレードができました。インストールしたアプリはそのまま(EaseUS Disk Copy 3.8があることからわかると思います。)

で、Snipping Toolが起動しないという不具合が出ましたが、日付を10月30日以前にしてSnipping Toolを起動して日付を元に戻すという方法で回避。デスクトップのキャプチャは不具合を解消したSnipping Toolで作成しています。

さて、タスクバーを左によせたり、細かい設定をしよう。

VAIO Eシリーズ その後

ジャンク扱いで購入したVAIO Eシリーズその後です。

メモリー
オリジナルは4Gを8Gに
空きスッロットが1つあるので、購入は4G1枚

HDD
640GのHDDだけど、500GのSSDを購入
ツールを使って640Gを500Gにコピー

オリジナルのHDDはそのまま保管することに

バックアップメディアを作成しようとしたが、DVDドライブの調子がイマイチで、1枚目を作成して、2枚目のディスクを挿入しても新規ディスクと認識してもらえず、断念(オリジナルのHDDが有るからもし壊れても大丈夫)

後日、バックアップメディアは作成できました。(1枚目から再度作らなきゃならないかと思ったけど、2枚目から作成再開しました。)

このHome Premiumウィルスバスターをインストールできない。なんでだろ?ダウンロードした設定ファイルをダブルクリックしても解凍が途中で死んじゃう。他のPCで解凍したファイルを持って来てインストールを試みるもエラーメッセージがでる。ま、気にせずWindows10にアップグレード。

Windows10アップグレードのリンクは未だに有効で、そのままインストール可能でした。ただ、Home Premiumなので、Windows10もHomeになる。(当たり前だけど)

さて、ここからWindows11へのアップグレードはやっぱりTPM2.0未対応で失敗する。最低でもTPM1.2が必要とのこと(このマシンTPMに対応していないからなあ。)なので、せっかくプリインストールされているソフトがあるから、このまま使うことにする。

あとはCPUの交換