VAIO Eシリーズ

時々ハードオフへ顔を出してジャンク品をあさっているのですが、ブルースクリーンが出るというNECのCore i7のマシンがあった。購入を迷って結局購入せずに帰宅したが・・・

1週間以上たって再度訪問するが、やはりCPUがいいマシンはすぐになくなる。買えばよかったと思いながらカウンターにVAIOがおいてあり、CPUが先日貰ったNECのマシンと同じで、CPU交換に失敗しているので、同じCPUなら手持ちのCore i7に交換が可能かな?と・・・

前回の失敗もあり、ちょうどシフトが入っていないので、翌日購入。ACアダプターが付属していた(購入するとなるとACアダプターのジャンクをあさらなきゃならないので助かった(FとNは大量にあるけどSONY(VAIO)はなかなか見つからない、自宅に数台あるレノボ(IBM)もなかなかない)。

購入したマシンの詳細とスペックは
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SONY-note/VPCEH18FJ%252DW.html

オリジナルはWindows7 Home Premiumだけど、Windows10のHome Editionがインストールされている。

メモリーは4G(後でわかったけど、4Gが1枚で空きスロットが1つある。とりあえず手持ちの2Gを入れてみるかな。6Gで動くのか?)

早速電源ON

ユーザーa、パスワードなしでインストールされている。

ざっと確認したが、デバイスマネージャーで!になっているものもないし、普通に使えるが、内蔵のHDDのアクセスが100%、Edgeが旧い、起動するとこのEdgeは・・・新しいEdgeをとりあえずインストール。でも起動に時間がかかる、再起動にものすごく時間がかかる。こりゃ新しいマシンを購入したくなるなあ。

ディスクマネージャーでディスクの中身を確認するとOSのリカバリー領域と思われるパーティションがある。この領域からの起動はどうやるのかといろいろ調べると、どうやらACCESSというボタンか起動時にF10らしい。特にアプリを入れたりしていないので、バックアップなしでリカバリーすることにした。リカバリーの途中でMS Office 2010のメディアを要求されるが無視して、購入時の状態に。これからリカバリーメディアを作って・・・CPUをCore i7に、HDDをSSDに交換して、Windows11に。今回は新規インストールじゃなくてアップグレードインストールを試すことにする。(HDDのクローンを作るから失敗しても無問題)

最近チラシで中古パソコン(公官庁でリース切れになったという)が出ているが、メモリー4G、HDD250G、CPUCerelonで28,600円(税込)だけど、このPC13,200円(税込)でCore i3 HDD640G、Windows10いい買い物だった。
さて、4GのメモリーとSSDを発注しなきゃ。その前にリカバリーメディアを作らなきゃ。それでもリース切れになったというPCより安いじゃん。Core i7にしてトントンかな。

VAIOはTransmeta社製のCPUであるCrusoeを採用したモデルを購入して以来だな。

スタートメニューが機能しない 原因判明

WebでWindows11にしたらインストールすべきアプリとしてWinaero Tweakerがあったので、インストールしてみた。

起動してクラッシックタスクバーを有効にしてログインしなおすとスタートメニューが反応しなくなる

クラッシックタスクバーを有効にしてサインアウトをクリックして再度ログインすると

このメニューが

こんな風に変わるが、スタートボタンをクリックしても無反応になる。

先日のWindowsが壊れた原因はこれらしいが、Winaero Tweakerはインストールしただけで、設定していないはずなんだけど。

とりあえずクラッシックタスクバーを元に戻してログインしなおせば復活。

Windows11壊れたその2

HDDからSSDに複製したWindows11起動して復活!だったのですが、WindowsUpdateを実施したら起動時にエラーが発生し、修復を試みるが失敗再起動、起動に失敗、修復を延々と繰り返す。インストール時の状態にも戻せない。再度HDDから起動して、WindowsUpdateを実施してからSSDに複製してようやく復活。

WindowsUpdateが悪さしたとは・・・

 

Windows11壊れた

いろいろテストしているLifeBookですが、CPUを交換するとハードウェアエラーになってWindowsが起動しなくなる(7、10、11を試した)。

このマシンのオリジナルOSはWindows7 Home Premiumだけど、手持ちのOSは7Proだけ、ネットで検索すると英語版のHome PremiumがあったのでダウンロードしてBIOSのアップデートを実行しても「問題が発生しました。」状態にほかのOSでも同様・・・・

で、HDD、SSDを抜き差ししていたら、Windows11のスタートボタンが無反応に・・

まず、システムの復元を試みるが、Windows To Goになっているので復元はできない。うーんWindows To Goにした覚えはないんだけど・・・

検索すると、11のプレビュー版で発生した、その後も発生した旨の記事を発見したので、さっそくその手順通り実行してみたが、結局全く治らず。

  • Windows Updateを実施 すでに最新状態のため何も変わらす
  • Windows Updateの「KB5004300」または「KB5005635」をアンインストール
    残念ながらどちらも存在しないので、Updateでアンインストールできるものはすべてアンインストールして再起動後に再度Windows Update実施 何も変わらず
  • タスクマネージャーを起動してエクスプローラーを停止してpowershellを実行してStartMenu Experience Hostの修復を試みるがこれもダメ
  • 新しいローカルアカウントを作成して管理者権限を与える これもダメ

この次の方法もあるようだけど、面倒になって実験用のマシンで、特に何も入っていないので、Windows7を入れてBIOSアップデートに使ったHDDに11を入れて、動いているSSDからドライバーをインストールしてからSSDに複製することにした。(素の11だとデバイスが!になるものが多々ある)

作ってあったDVDを入れて、RegEditでTPMスキップとSecureBootスキップを設定して・・・(メモリは8G入っているので今回はパス)
プロダクトキーはこのマシンに貼ってあるWindows7 HomePremiumのプロダクトキーを入れた(どこかの記事でWindows7以降のプロダクトキーはそのまま使えるって書いてあった(前回は手持ちの使っていない8のプロダクトキーを使った))が、ちゃんと認証されている。

HDDにインストールできたので、HDDからSSDに複製して復活・・・

11をインストールできたが、それ以前から問題が発生している。

  • F12を押下して起動デバイスの選択ができない。
  • F2を押下してBIOSメニューが出ない。

F12を押下してDVDから起動できれば修復セットアップもできたのだけど、F12を押下するとピッと音はするがWindowsが起動してしまう。F2も同じ。BIOSのアップデートに失敗しているからどこか壊れたかなあ。

ということで、11が復活

Windows11 タスクバーを左に寄せる

Windows11をインストールするとタスクバーが中央に表示される。これを今まで通りの左寄せにする方法。

以下画像をクリックすると拡大します。

タスクバーの設定タスクバーの開いているところでマウス右クリックでタスクバーの設定を出します。
タスクバーの設定

タスクバーの動作までスクロールします。

タスクバーの動作タスクバーの動作の下向きの矢印をクリックして左揃えを選択します。

タスクバーの動作左に寄りました。

Sniping Toolの不具合 Windows11

Windows11にしてから画面の切り取りのSniipingToolが使えない。

起動はするが、

+新規をクリックするととエラーになる。

このアプリを開けません
Snipping Toolを起動して新規をクリックすると表示されるエラー

検索すると・・・

日付を10月30日に設定して、SnippingToolを起動して日付をもとに戻すというもの。どこかのページに日付を10月30日以前にして戻せば直るとあったけど、日付を戻していったんSnippingToolを起動しないと問題は解決しないことが分かった。ほかにも報告があるみたいだけど、このPCは問題なし。

休止モード設定

以前からノートパソコンを使っている場合、画面を閉じると自動的に休止モードになるように設定していた。(このほうが起動が早かったから)

Windows11にしてから設定の電源 & バッテリーを選択してもWindpws10のような画面ならない。

前の記事でコントロールパネルの場所が分かったので、コントロールパネルから設定することができた。ついでにスタートメニューの電源メニューにも表示するように設定を変更してみた。

以下画面推移です。(画面をクリックすると拡大します)

コントロールパネル
コントロールパネル
システム
システム
電源オプション
電源オプション
カバーを閉じたときの動作の選択
カバーを閉じたときの動作の選択
休止状態に変更
休止状態に変更

カバーを閉じたときの動作だけでも問題ありません。ご自分の環境で選択してください。

設定したら変更の保存をクリックします。

スタートメニューの電源に休止モードが表示されるようにする。

休止モード
休止モードを電源メニューに表示その1
休止モード
休止モードを電源メニューに表示その2

設定出来たら変更の保存をクリックします。

Windows11 コントロールパネルはどこにある?

Windows11をインストールして今までの設定に変更しようとしてスタートメニューからすべてのアプリを選んだり、マウス右ボタンを押しながらスタートメニューをクリックしてもコントロールパネルが出てこない。

Windowsアクセサリーっていうメニューがあったのだけど、再起動したらなぜか出てこなくなった。(オーディオ関連のドライバーを機種を無視してインストールしたから?)

探してみるとこんなところにありました。

スタートメニュー→すべてのアプリボタン→Windpws ツールをクリックすると

コントロールパネル
コントロールパネルはここにある(クリックで拡大)

出てきました。

画面の推移は以下(画面をクリックすると拡大します)

スタートメニュー
スタートメニュー
すべてのアプリ
すべてのアプリ
コントロールパネル
コントロールパネルはここにある

スタートメニューを右クリックして表示されるメニューからファイル名を指定して実行を選択して

ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行

名前にcontrolと入力しても表示されます。

Lifebook AH54/D

先日お客様サポートに伺った際に処分を依頼されたノートパソコン(引き取る際にHDDは抜いてお客様に渡してきたので、個人情報は一切入っていない)に自宅に転がっていた500G のHDDを入れWindows7→Windows10をインストールして使うつもりでいたが、電源を入れるととにかく時間がかかる。メモリーが4Gだったので、8Gにアップしてみたが症状はひどくなる一方。ならば、先日Thinkpad512に入れてWindows11のインストールテストに使ったSSDがあったので、そのまま(Windows11が入ったまま)付け替えてみた。

電源を入れると何事もなかったように起動するし早い。デバイスマネージャーを確認すると?のデバイスが3つあるので、外したHDDをケースに入れておいたので(外付けからWindows10を起動するため)、ドライバーをそこからインストール。無事に?がなくなる。タッチパッドがマウスになっていたので、こいつもWindows10のディスクからアップデート。

いろいろアプリをインストールして普通に動作するので、Windows11テストマシンにすることに。(このマシンTPM未対応)

未対応のデバイスにWindows11を入れてもWindows Update ができない可能性があるとか言われていたが、Windows Updateも問題なく終了した。

この記事もWindows11から書いています。

ThinkPad L512 CPU 置換

ThinkPad L512の情報を調べていたら、ThinkPad L512をなんとかする。ハードウェア改造編というページを見つけた。

メモリーはすでに8Gにしたし、HDDをSSDに置換も行っている。上記のページを見ると、CPUの置換も載っている。

じゃ、CPUの置換もやってみるべ。と言うことで、早速CPUとシリコングリスの手配。CPUはオークションとかメルカリとか有るけど、Amazonで安めのCPUが見つかったので、シリコングリスと共に発注。(某ボランティアグループのアフィリエイトからアクセス)シリコングリスは翌々日の到着だとのことだったが、運良く両方とも同日に到着。

CPUを交換前に明日パソコンの設定でお邪魔するお宅のWindows Updateのインストールメディアの作成とか、色々事前準備を行って・・・

CPU置換前のシステム

CPU置換以前
クリックで拡大します。

作業手順は以下

    1. 電源コードを抜き、バッテリーを外す。
    2. 裏蓋を外す。
    3. CPUファンのネジ1本とファンの電源コードを外す。
    4. CPUファンとCPUをつなげている銅製の放熱板を外して、付着していた古いシリコングリスを綺麗にする。
    5. CPUを固定してるロックを緩めてCPUを取り外す。
    6. 購入したCore i7 M620 @ 267GHzを取り付ける。
    7. CPU取り付ける。
    8. 放熱板とCPU(こっちは付けなくても良かったかも)にシリコングリスを薄く塗り放熱板、ファンのネジを締める。
    9. ファンの電源コードを接続。(最初これを忘れ、CPUが壊れたかと慌てた)
    10. 裏蓋を元に戻す。
    11. バッテリーを取り付け、電源コードを差し込む。

上記の手順で作業。

CPU置換後のシステム

CPU置換後のシステム
クリックで拡大します。

と言うことで無事Core i7 M620 @ 267GHzとなりました。

Windows11に無理やりしたSSDがあるから様子をみてWindows11にしよう。