RufusでWindows10 To Goを作る

Rufusを使って外付けのSSDに持ち運べるWindows10(22H2)を作ってみた。

Rufusをダウンロードします。https://rufus.ie/ja/にあるrufusダウンロード
Portableを(インストールする必要がなく使えます。)ダウンロード。(インストールして使う場合は上のバージョンをダウンロードしてインストールしてください。

Windows10のISOファイルを用意しておきます。Rufusでもダウンロードできます。ダウンロードの仕方は以下に

Windows To GoにするUSBメモリー・SSDを挿し、Rufusを起動します。
(使用するUSBメモリー・SSDは128G以上を。64Gだと3日くらいかかって終了しませんでした。)

USBメモリーの場合はデバイスに挿したUSBメモリーが表示されますが、SSDの場合は表示しません。

rufus
SSDは認識しない

詳細なドライブプロパテを表示をクリックしてUSB接続のHDDを一覧表示にチェックを入れるとUSB接続のHDD(SSD)が表示されます。

rufus
USB接続のHDD(SSD)が表示される

rufus

選択をクリックしてISOファイルを選択します。

ボリュームラベルがわかりにくいのでわかりやすく変更します。(Windows10_22H2_To_Goとしました。)

スタートボタンをクリックします。

rufus3
バージョン選択

バージョンの選択。Windows 10 Proを選択(Homeでも可)してOKをクリック

rufus
Windows User Experience

Windows User Experience
画面が表示されるので必要に応じてチェックを入れ「OK」をクリックします。

Privent Windows To Go from accesing internal disks
Windows To Go が内部ディスクにアクセスできないようにする

Create a local account with Username
ユーザー名でローカル アカウントを作成する

Set regional options to the same values as this user’s
このユーザーと同じ名前を使用してローカル アカウントを設定します

Disable data collection(Skip privacy questions)
データ収集を無効にする (プライバシーに関する質問をスキップ)

 

rufus

警告画面が出るので、確認してOKをクリックします。
※OKをクリックするとUSBメモリー・HDD(SSD)の内容が削除されますので注意してください。

Windows To Goが作成されますので、しばらく(環境により違いますが、20分~30分)お待ちください。

完了したら閉じるボタンで終了します。

今回はSSDで作りましたが、職場で500GのHDD(PCが遅いというので、SSDに換装して余ったHDD)にいれて、起動してみました。

RufusでWindows10のISOをダウンロード

rufus
選択の右の▼をクリックしてダウンロードとする

ダウンロードをクリックします。

rufus
Windows11もダウンロードできますが、今回はWindows10なので、∨をクリックして他のバージョンを表示します。

rufus
Windows10を選択
rufus
続けるをクリック
rufus
続けるをクリック
rufus
続けるをクリック
rufus
続けるをクリック

注:続けるをクリックしたらエラーが出ました。

rufusError

715-123130エラーが出てインストールできなかったので、以下の2つの画像は職場で作成しています。調べたら「MicrosoftのサーバーがあなたのIPアドレスをブロックしたときに発生するエラーだそうです。」えぴっときんというページに載ってました。ここにMicrosoft Windows and Office ISO Download Toolが載っていました。Officeもダウンロードできます(当然ながらライセンスキーが必要です)

rufusダウンロード
ダウンロードをクリック

ブラウザーを使ってダウンロードするにチェックを入れるとブラウザーでダウンロードできます。

rufusダウンロード
保存をクリック

これでWindows10 22H2の日本語のISOが入手できます。

パソコン周辺機器の福袋

SUNEASTのSSD1TB、SSD512G、SSDケース、64GUSBメモリで9,900円(税込・送料無料)という福袋を買った。(実際にはPayPay残高を使っているので8,100円ほど。)

SUNEASTは先日mSATAを買うつもりで間違って購入したもの。なんせ128Gが1,980円っていう値段だったので、後悔はしていなかったけど、ちょうどLet’s Noteのジャンクを購入して妻専用のマシンの内蔵SSDに使っているが特段問題ないので購入を決めた。

スマホでニュースを読んでたら、SUNEASTの1TのSSDが安いという記事が目にとまって、ショッピングサイトを見ていたら、福袋があった。

1024G SSD 6,880円(Yahooだと  6,870円)
512G SSD 4,380円(Yahooだと   4,350円)
 SSDケース   990円(Yahooだと   1,170円)
64GUSB  3,960円(Yahooだと   3,168円)
合計          16,210円(Yahoo合計15,558円)
いい買い物をした!!
今回はYahooで購入したけど、Yahooが必ずしも安いとは限りません。送料がかか場合があります。上記の価格は送料は考慮していません。(Amazonはプライム会員だから無料だけど)

 

オフハウスで買って失敗した物

自宅からハードオフが近いので、暇さえ有ればジャンクを物色し購入している。
例えば、

SONY VAIOノート(CPUをi3からi5へ載せ替えた)11,000円(税込)
Panasonic Let’s Note (妻の家計簿専用機)11,000円(税込)

などなど、

失敗した物は、トラックボール(M-XT4DRBK)が置いてあったので、これは掘り出し物だと思い購入。自宅に戻って左利き用だと気がつく(+。+)アチャー。ま、右利き用のマウスを左手で使うことがあるから無問題だけど、トラックボールに目が行ってしまい、良く確認しなかったのが敗因daa.

 

M-XT4DRBK
M-XT4DRBK ワイヤレストラックボール(左手・親指操作タイプ)

他にも、HDDコーナーにSSDが2つあったので(確か128Gだった)速効でゲット。(そういえばいくらだったっけか)自宅に戻りSATA→USBを繋いでWindowsマシンに・・・・

認識しない。気を取り直してもう一枚

認識しない。

Macなら・・・・だめ

Linuxなら・・・・だめ

速効で返品返金っと(ジャンク扱いじゃないからラッキー)

ハードオフにはお世話になってます。今年もまた行きます。

SONY VAIO VPCL247FJ

SONY VAIO VPCL247FJ

いつもパソコン関連のトラブルや、PCの設定、設置を依頼されているお客様のVAIOが壊れたと12/15の朝連絡があり、18日の日曜日にお伺いすると、Windowsは起動するが、スタートボタンが反応しないので、電源すら切れない状態になっていた。リカバリーすれば大丈夫だが、買い換えたいという相談を受けていたので、もう一台あるデスクトップPCを使って貰うことにした。(ただ、電源を入れてから使えるまでものすごく時間がかかる。Core i5でメモリも16G積んでいるはずなのにHDDが遅いみたい。それと、新しいPCの購入も依頼された。

29日購入したPCを持参し、設定、設置を行って、標題のPCの処分を依頼されたが、処分する前にリカバリーできるか試すことに、ネット検索をすると、F10またはASSISTキーを押しながら電源を入れるとリカバリー領域からリカバリーできるとの事なので、F10を押しながら(後で気がついたけど、ASSISTキーは本体にある。F10を押しながら起動してWindows7がリカバリできた。

以前、このマシンを7から10にして欲しいと依頼があったときにウィルスバスターの旧バージョンがあるからアップデートできないとエラーになった。実際には最新バージョンしかなかったのだが、アップデーターが残骸を見つけてエラーにするらしい。当然最新版しかないので、USのサイトに削除ツールがあったので、実行するも、アップデーター不機嫌で、エラーを吐く、エラー番号を探して、対処しアップデート、またエラーを繰り返し3日かかってようやくWindows10になったマシンだが、Windows10 22H2のインストールUSBからアップデートをするとすんなりアップデートできた。(うーんなんとも言えない)

で、HDDが100%、メモリーが4Gじゃ遅いのはしょうがないかぁ~

SSDは手持ちの500Gがあったので、メモリーだけ中古の4Gを購入(新品がもっと安く入手できたけど(>_<))

で、HDDのクローニングはできた(クローニングしてあるSSDをそのまま(ソフトが勝手に初期化してくれると思ったら大間違い。数回失敗(容量不足)して、SSDをまっさらにしてようやくクローニングが完成した。

メモリーとSSDの取り付け、交換は裏蓋を外して簡単にできる(メモリーの増設、交換についてはマニュアルがあった)ので、ネジを・・・・

ネジ四本のうち一本がなめて外れない、もう1本も外れたが、なめかけてる。

なので、今回は諦めて、なめたネジを外すために必要な物を用意してから再度実施することにする。

Panasonic Let’s Note CF-LX3

妻のパソコンThinkPad X61(Core 2 Duo T7100 1.8GHz)で、フ ァン音も大きくなっているし、時々フリーズするので、買い換えを考えていた(大蔵省もOKしてくれたので、ハードオフへジャンクを漁りに)・・・

見つけたのがPanasonicのLet’s Note CF-LX3。第4世代のCore i7が載っているというマシン。税込み11,000円 メモリが4Gなので、中古の4Gを2,200円を併せて購入。

早速中身のHDDをSSD(先日mSATAを購入するつもりが間違って2.5インチのSSDを購入してしまったので(128G 1980円))に載せ替えたのだが、DVD、USBからWindowsが起動しない???

ML LinuxとKnoppixは起動したのだが・・・

BIOSをいろいろ変えてみたりしたのだが・・・

再度ふたを開けて元のHDDにしてもHDDからも起動しなくなった???HDDをSSDに戻してWindows10の22H2の起動USBを試しに使ったらあっという間にインストールができた。なんで??

妻が使っている家計簿ソフトをインストールし、プリンターを設定して無事使えるようになった。

それにしてもこのマシン速い。いつも使っているFのタブレット(某小学校の壊れているというマシンをお下がりしてもらったもの)や、3世代のCore i3をi5に載せ替えてWindows11に無理やりインストールしたジャンクマシンより速い。

マシンを分解して組み立てるときにWi-Fiのスイッチを折ってしまったのは内緒。

ThinkPad X61

Let's note LX3 CF-LX3YEABR の製品画像

Let’s Note CF-LX3

画像は価格.comからリンクを張らせてもらっています。

AndroidでPDFファイルをダウンロードせず画面表示させる方法(ブロックエディター編)

AndroidでPDFファイルをダウンロードせず画面表示させるためにブロックエデPDF.js Viewerを設置します。

PDF.js
ブロックの追加ボタンをクリック
PDF.js
Embed PDF.js Viewerを選択
PDF.js
Chooe PDFをクリックしてPDFファイルを選択

ファイルを選択すると

PDF.js
ファイル名が表示されます

ファイルが選択されたらプレビューボタンをクリックしてプレビューを表示します。

PDF.js

表示されたPDFのView Fullscreenをクリックして全画面表示にします。

表示されたURLをコピーしてプレビュー画面を閉じます。(ここではPDF.js ViewerをテストしたサイトのURLになっています。)

PDF.js
全画面表示で表示されたURLをコピー

編集画面に戻ったら、PDF.js Viewerのブロックを削除します。

PDF.js
ブロックを削除を選択します
新しいブロックを追加してリンクしたいPDFの名前や内容を記述します。(上記の場合は規約 PDFとわかるように規約(PDF)とします。)
規約(PDF)
記述したらマウスで文字を選択してブロックエディタ上部にあるチェーンをクリックしてリンク先の設定を行います。

PDF.js

記述したらマウスで文字を選択してブロックエディタ上部にあるチェーンをクリックしてリンク先の設定を行います。

PDF.js
URLをペースト(貼り付け)します。

をクリックしてリンクを決定します。

規約(PDF)
となれば成功です。
プレビュー画面では使っているテーマによってはアンダーラインが表示されない物もあります。
以下実際のPDF.js Viewerを使ったPDFファイルをダウンロードせずに表示させる設定。はFont Awesomeplug-inを使っています。

規約

 

WordPress環境下でPDFをAndroidデバイスで表示するには?(クラシックエディター編)

PDFをAndroidデバイスでファイルをダウンロードさせずに、直接表示させるためにWordPressを使っていない環境ではPDF.jsをつかっているけど、最近仕事を始めた職場のHPがWordPress環境で、情報発信にPDFファイルを使っている。PDFはAndroidではダウンロードして、ダウンロードしたファイルを確認するという仕様なので、PDF.jsみたいなWordPressでPDFのViewerって無いのかと確認したところ、PDF.js Viewerっていうプラグインがあることがわかったのでテストです。

PDF.js Viewerのテスト

プレビューボタンをクリックして確認しています(Windows)

画像や、動画と同じ手順でPDFを貼り付け

手の厥陰肺経

クリックすると普通に表示される(Windowsだから当たり前)

PDF.jsを使って同じファイルを貼り付け

画面上にViewerが表示されて、View Fullscreenをクリックすると全画面表示になるんだ。Android確認しようっと

2022/10/04追記
Androidデバイスで確認はできたが、画面表示ではなくクリックしたら、リンク先のファイルをPDF.jsで表示できない????
このサイトにはプラグインのPDF.js Viewerではなく、PDF.jsがインストールしてあるので、PDF.jsを使えばいい
手の太陰肺経

PDF.jsを使わないでPDFへのリンクは

<a href="https://www.mahoroba.cc/wp-content/uploads/2022/10/tubo-LU.pdf">手の厥陰肺経&lt/a>

で、
PDF.jsを使ったPDFへのリンクは

<a href="/js/pdfjs/web/viewer.html?file=/wp-content/uploads/2022/10/tubo-LU.pdf" rel="external">手の太陰肺経</a>

こんな感じ
/js/pdfjs/web/viewer.htmlはPDF.jsをインストールしたディレクト
rel=”external”はPDF.jsのサンプルに載っていたおまじないと思っています。よくわかっていない(笑)

PDF.jsをインストールしない、できない場合は
PDF.js Viewerを使って表示させたページへのリンクを貼ればいいんじゃないかな?

色々試しているうちにPDF.js Viewerをフルスクリーンにして表示されるURLをコピーすれば

<a href="/wp-content/plugins/pdfjs-viewer-shortcode/pdfjs/web/viewer.php?file=https://www.mahoroba.cc/wp-content/uploads/2022/10/tubo-LU.pdf&attachment_id=345&dButton=true&pButton=true&oButton=false&sButton=true#zoom=auto&pagemode=none&_wpnonce=8e21ac169b">手の太陰肺経</a>

手の太陰肺経

リンクをクリックすると全画面で表示ができた。

    1. Add PDFボタン(クラッシックエディタの場合。クラッシックエディタじゃない環境は?)でPDFファイルを読み込む(PDFファイルを追加してある前程で)を押下してViewerを追加する。
    2. 変更をプレビューボタンを押下してプレビューを表示
    3. 表示されたプレビューでPDFをFull Screen表示にする
    4. URLのドメイン以外の部分をコピーしてプレビュー画面を閉じる
    5. 追加したViewerを削除して通常のメディアファイルとして追加する。
    6. 追加したリンクをクリックして編集ボタンを押下して、コピーした全画面と置き換える

手間はかかるけどAndroidデバイスでも画面表示する様になります。

システム要件を満たさないWindows11に22H2をアップデート

システム要件を無視してWindows7→Windows10→Windows11へアップデートしたVAIO(詳細はこのブログにあります。)ですが、メジャーアップデートの22H2は適用できません。22H2のDVDを作成し、内容をコピーしてsourcesフォルダの中の、appraiserres.dllというファイルを削除するか、名前の変更という方法を試しましたが、

Windows11 22H2
という画面が出てアップデートできません。

普通にDVDからインストールしても当然ながら

Windows11 22H2
になってしまう。

まずは、Microsoft公式サイトの「Windows 11 をダウンロードする」ページを開いたら、画面を下にスクロールして、「Windows 11 ディスクイメージ(ISO)をダウンロードする」からISOイメージファイルを入手します。詳細はブログの記事を参照してください。(「Windows11に対応していないPCにWindows11を新規インストール」

すでにインストールDVDを持っている場合はDVDからISOファイルを作成します。ImgBumなどを使ってください。詳細は省略します。

Rufus」を利用して、システム要件のチェックを回避できる22H2対応Windows 11インストール用USBメモリを作成します。Rufsは→こちら(PCにインストールせずに使える Rufus 3.20 Portable (1.3 MB)をダウンロードします。)
8G以上のUSBメモリーをPCに挿したら、「rufus-3.20p.exe」をダブルクリックして起動します。

Windows11 22H2
選択ボタンをクリックしてダウンロードしたISOファイルを指定します。
指定したらスタートボタンをクリックすると

Windows11 22H2
ここではRemove requirement for 4GB+ RAM,Secure Boot and TMP 2.0をチェックします。(私はRemove requirement for an online Microsoft accountにもチェックしましたが・・・)
OKをクリックしてしばらく待つとインストール用のUSBメモリーができあがります。このUSBメモリーを使えばシステム要件を満たさないPCに22H2を新規インストールすることも可能ですが、今回はアップデートなので、USBメモリーを挿して使います。Rufusで作成したままのUSBメモリーのsetup.exeを起動すると要件をチェックが外れていないので、USBメモリーを抜いて再度挿してからsetup.exeをダブルクリックします。

Windows11 22H2
次へをクリック

Windows11 22H2
ダウンロードが始まります。

Windows11 22H2
このように要件定義のチェックをすり抜けることができました。同意しますをクリックしてアップデートするまでひたすら待ちます。

Windows11 22H2
22H2へのアップデートが完了しました。

21H2と22H2の違う点で真っ先に気がついた点
タスクマネージャー

Windows11 22H2
21H2のタスクマネージャー

Windows11 22H2
22H2のタスクマネージャー

インストールしてからこの記事を書いたので、一部の画面コピーはもう一台あるF社製のサーバーマシンの画面です(こいつはCPUも対応していない(^0^)マシン)

Windows11に対応していないPCに Windows11を新規インストール

話題のWindows11ですが、我が家にはWindowsXPからアップグレードを無理矢理してWinndows10にしたマシンとか、OSが附属しないサーバー用のデスクトップにWindows7をいれアップデートしたマシンがあるだけ、Macのパラレルズはできるかもしれないけど、しばらく見送ることにしている。

で、先日某家電量販店で開封したと言うことで安くなっていたSSDを購入したので、TPM1.2のマシンのSSDと入れ替えて新規イストールを試みた・・・

このページの内容の実行は自己責任でお願いします。トラブルが発生しても当ブログは一切関知しません。

まずはWindows11のインストールメディアを作るために、サイトからダウンロードします。

USBメモリーをインストールメディアとする場合はここから

インストールメディア

8G以上のUSBメモリを用意してダウンロードしたファイルを実行すればインストールメディアができあがります。(8Gと表記されているUSBメモリーを用意したのですが、エラーが出て作成できませんでした。実容量が8G以上ないと作れないようです。今回はISOを作って(以下のISOをダウンロードすれば良かった)DVDを作成しました。

上記からダウンロードしたファイルからもISOが作れますが、ISOをダウンロードしてDVD作成する場合は以下

ISOダウンロード
インストールメディアの準備ができたら、PCを起動します。インストールメディアから起動するためにF12(機種によっては違う場合があるので、要確認です。)

インストール実行

この画面が出たらShiftキーを押しながらF10を押してコマンドプロンプトを開きます。
(この画面で次へをクリックするとこのPCではWindows11を実行できませんになります。エラー画面でもShiftキーを押しながらF10でも大丈夫です。)

X:\Sources>と表示されたらregeditと入力してEnterしてレジストリーエディターを起動します。

RegEdit

RegEditが開きました。

HKEY_LOCAL_MACHINE→System→Setupの順番で開きます。

RegEdit

Setupフォルダの上でマウスの右ボタンをクリックして新規からキーを選び、名前をLabConfigとします。

作成したLabConfig内で右クリックして新規DWORD(32ビット)値(D)を選択して名前を「BypassTPMCheck」とします(大文字小文字の区別があるので間違えない様にしてください)作成したらByPassTPMCheckの上で右ボタンをクリニックして修正を選択し、値のデータを0から1に変更して、16進数であることを確認してOKします。
同様に
BypassRAMCheck
BypassSecureBootCheck
も必要に応じて作成します。

LabConfig

HKEY_LOCAL_MACHINE

→ System

→ Setup

LabConfig(新規作成)

→BypassTPMCheck(新規DWORD(32ビット)作成) 1(16進数を確認)

→BypassRAMCheck(新規DWORD(32ビット)作成) 1(16進数を確認)

→BypassSecureBootCheck(新規DWORD(32ビット)作成) 1(16進数を確認)

入力したらRegedit、コマンドプロンプトを終了します。
次へが表示されている人はそのまま次へをクリックしてインストールを実行します。
Widows11が実行できませんの画面の方は画面を×で閉じて最初の画面に戻ってインストールを再度実行します。

これでWidows11が新規インストールできたと思います。

インストールできなかった場合は原因を調べて下さい。
(LabConfigの綴りが違っている等々)

インストールしたマシンはSSDを戻して元のWidows10になってます。
インストールしたSSDを他のマシンに入れたらどうなるのかな〜

最後に
このページを参考にして作業してWindowsが起動しなくなっても当ページは一切責任を持ちません
自己責任で行って下さい。

このページは
コジコジのオタク文化 情報局の https://www.youtube.com/watch?v=QrZX_zQM7nI&t=371sを参考にさせていただきました。

大手SSDブランドの無料クローンソフト

SSDに置換(換装)する際に必須となる「OSクローンソフト」の大手SSDブランド(Crucial、WesternDegital(SanDisk)、Transcend)の専用無料ソフトが用意されているのでリンク先を

    1.  Crucial、Acronis True Image for Crucial
      製品を購入すると箱にダウンロード先のURLが書いてあります。
      CrucialではないSSDを接続してもCrucialの製品を使用してくださいと言う様なメッセージが出て使えません。
    2. Western Digital(SanDisk)
      Western Digitalは2015年にSanDiskを買収しているので、同じソフトが使えます。
    3. Transcend
      SSD Scopeというソフトを用意している。

自宅で使っているSSDは上記です。他にもあると思いますが・・・・

2022/10/30追記・・・

KIOXIA製SSD(旧東芝メモリー株式会社)

[table id=2 /]

2023/01/12 追記・・・

SAMSUNG(サムスン)

個人向けSSD用Magician & データマイグレーション ソフトウェア インストーラー

Data Migrationソフトウェアユーザーガイド | 日本語