投稿記事一覧

色々投稿していいて訳がわからなくなったので記事一覧を作った。

  1. Mac mini 2014
  2. Windows11に対応していないPCをアップグレード
  3. WSL2にLinuxを2つインストールして片方にアクセスできない・・・
  4. iMac 21.5-inch Late 2013 sonoma14.4.1
  5. Microsoft PC Manager beta版
  6. iMacにBootCampを設定する
  7. 最新OSがインストールできないMacにmacOS Sonomaをインストール
  8. 備忘録
  9. PDFファイルのサムネイル表示
  10. Windows11要件を満たさない非対応のPCに23H2に更新する方法
  11. Outolookで受信メールをアドレス帳に追加するには
  12. WordPressで空白文字の扱い
  13. i7に換装したThinkPad L512その後
  14. HP PROBOOK 450 G3 SSD換装できない
  15. VAIO ModelVPCEH18FJ/W Core i5改その後
  16. Thinkpad X230
  17. VAIO Eシリーズ 再度Core i5に換装
  18. Thinkpad X230 SSD換装 このリチャージャブルバッテリーは・・・
  19. VAIO Eシリーズに取り付けたPC3-12800S
  20. VAIO Eシリーズ O/Sが落ちる原因判明
  21. Let’s Note CF-RZ6RFDVS
  22. m-SATA外付け
  23. Thinkpad X1 Carbonに引き続きLet’s Note CF-RZ6
  24. ThinkPad X1 Carbon
  25. VAIO ModelVPCEH18FJ/W改
  26. Windows11の右クリックメニューをWindows10と同じにする
  27. Windows10 ログイン時 その他のユーザーになる場合
  28. Windows11 Homeエディションをローカルアカウントでセットアップ
  29. SONY VAIO VPCL247FJ その後
  30. システム要件を満たさないマシンにWindows11をインストール
  31. RufusでWindows10 To Goを作る
  32. パソコン周辺機器の福袋
  33. オフハウスで買って失敗した物
  34. SONY VAIO VPCL247FJ
  35. Panasonic Let’s Note CF-LX3
  36. AndroidでPDFファイルをダウンロードせず画面表示させる方法(ブロックエディター編)
  37. WordPress環境下でPDFをAndroidデバイスで表示するには?(クラシックエディター編)
  38. システム要件を満たさないWindows11に22H2をアップデート
  39. Windows11に対応していないPCに Windows11を新規インストール
  40. 大手SSDブランドの無料クローンソフト
  41. プロダクトキーを確認できないPCでプロダクトキーを確認する方法
  42. OutLookでメールにあるリンクが機能しない
  43. ThinkPad L512改その後
  44. Supervisor Password解除
  45. Chrome OS Flex
  46. Fujitsu Arrows Tab Q704/H
  47. VAIO Eシリーズ ベンチマーク
  48. intel insideシール
  49. LIFEBOOK AH54/D CPUをCore i7に再度挑戦
  50. PRIMERGY MX130 S2
  51. ジャンクVAIOのCPUをCore i3からCore i5へ
  52. 1,000円の完全ワイヤレスイヤホン@ダイソー
  53. VAIO Eシリーズ i3からi7に載せ替えたら
  54. TPM2.0未対応のPCをWindows11へアップグレード
  55. 井穴刺絡療法
  56. VAIO Eシリーズ その後
  57. VAIO Eシリーズ
  58. スタートメニューが機能しない 原因判明
  59. Windows11壊れたその2
  60. Windows11壊れた
  61. Windows11 タスクバーを左に寄せる
  62. Sniping Toolの不具合 Windows11
  63. 休止モード設定
  64. Windows11 コントロールパネルはどこにある?
  65. Lifebook AH54/D
  66. ThinkPad L512 CPU 置換
  67. ラズベリーパイ HDMIから音が出なくなった
  68. ラズベリパイ 4B 64ビット化
  69. ラズベリーパイ4 8G
  70. 整体・足ツボ・耳ツボ・東洋医学などの研究資料集

Mac mini 2014

Macbook pro 2016のSonomaが起動しなくなった。

M2のMacbook Airは持ってるんだけど、インテルのMacが欲しくなった。

ヤフオク!を眺めているとヤフーフリマにSSD 128G HDD 1TBのMac mini 2014が出品されていた。で、ヤフオク!にSSD 512G HDD 2TのMac mini 2014が出ていて、フリマよりやすかったので、何も考えず入札した。入札してからメモリが4Gだということに気がついたのだが。(フリマのは8G)

届いてまず、OpenCore Legacy Patcherをインストールして、Sonomaにアップデート(アップグレード?)

使っているHDMIディスプレイはWindowsマシン、M2 Macと共有なので、切替器を挟むが、映像がついたり、消えたり、Macbook proのときはそんな現象が出なかったので、ディスプレイ設定をいじっていたら直接接続しても映らなくなった。手持ちのラズパイ用の10インチのディスプレイをつなぐとちゃんと映るが、設定を色々やってもだめだったので、ディスプレイを直接接続して、Montereyの起動ディスクから起動してSonomaのボリュームを消す(何も入っていないから無問題)。

MontereyをインストールするとSonomaにアップデートできますがアナウンスされる(Sonomaの領域を消してもOpencoreをインストールしたボリュームは消えなかった模様)ので、Sonomaへアップデート。画面が真っ白だったり、Wi-Fiが使えないなど中途半端な状態になるので、
Opencore Legacy Patcherを再度インストール・起動してPost-Install Root Patchを実行してリブート

今回購入してSonomaにしたマシンは以下

以前ハードオフで購入した(Macbook Proの内蔵ディスプレイが表示しなくなったので購入)Apple Cinema DisplayをMini Displya Port — DVI 変換コネクタを購入して接続。これで、HDMIディスプレイが映ったり映らなかったりしても問題ない。で
HDMIディスプレイの問題は切替器に外部電源コネクタがあったので、外部電源をつなげたらあっさり解決。

 

最新OSがインストールできないMacにmacOS Sonomaをインストール

職場の前の席にiMacがずーっと置いてあって、私が仕事を始めてから一度も電源をONにして使っているところを見たことがなかった。(ポストイットが張られて、掲示板、ToDoリストになっていた(笑))

ある時、主任さんがiMacは使うの?という話から、私が中身を整備することに・・・(こういった作業のために採用されているようなものだから・・・・)
起動してみると中身はまっさらで、購入したままみたい。

データはiCloudへ退避している模様。

  1. OpenCore Legacy Patcherをダウンロードして起動
  2. OpenCoreをEFIへインストールする。
  3. インストールが完了したら、Optionキーを押しながら起動してEFI Bootから起動してSonoma起動ディスクを作成する。
  4. 作成が終わったら、Optionキーを押しながら起動して、EFI Bootを選択して、Sonoma(USBメモリーの)インストーラーを起動します。
  5. デュアルブートの場合はディスクユーティリティを起動して、APFSのボリュームを作成し、ディスクユーティリティを終了し、Sonomaをインストールします。

手順はざっとこんな感じです。詳細はhttps://www.maclab.tokyo/document/macos-sonoma-oclp/8756/
https://www.taikun-room.com/2023/10/how-to-install-macos-sonoma-on-unsupported-mac.html
を見てやってください。(何度か失敗してます。)

2024/08/27追記

その後 Opencore Legacy Patcherが15.0へアップデートしたところ、Optionキーを押しながら起動してもブートピッカーにOpencore Legacy Patcherが出なくなった。また、Catarinaにログインして起動ディスクからSonomaを選択していたが、Opencore Legacy Patchを再度インストールしたところ状況が悪くなった。起動ディスクからSonomaを選択しても起動しない場合が出てきた。

調べてみると、通常とは違う方法でブートピッカーを出す方法が載っていたので、試してみた。

Optionキー+Rでリカバリー領域(macOS復旧)から起動する方法だが、Bluetoothキーボードは当てにならないので、ターミナルを起動して、

sudo nvram "recovery-boot-mode=unused" && sudo reboot recovery

を実行すると再起動してmacOS復旧が起動する

メニューバーからターミナルを選択して実行

diskutil list

を実行して、Opencore Legacy PatcherがインストールされているEFIパーティションを探します。(内蔵のHDDなので、disk0s1)

diskutil mount disk0s1

を実行

「Volume EFI on diskXs1 mounted」が表示されれば成功

Opencore Legacy Patcherを起動ディスクにするため、以下のコマンドを発行します。

bless --mount /Volumes/EFI --setBoot --file /Volumes/EFI/System/Library/CoreServices/boot.efi
※1行です。

何も表示されなければ成功なので、再起動(apple Menu→再起動)

これでOpencore Legacy Patcherのブートピッカーが表示されると思います

2024/9/13追記

U3MacKMLinkっていうデータリンクケーブル(PC⇔PC、PC⇔Mac間をUSBケーブルで繋いでデータのやり取りを行うケーブル)を接続しっぱなしで電源を投入するとブートピッカー(Optionキーを押しながら起動)が機能しない。EFIブートが無視され、外付けのSSDから起動できないっていう問題がでています。とりあえず抜いて起動すれば無問題なのですが、面倒なんだよな〜

Windows11に対応していないPCをアップグレード

Windows11未対応のPCを新規インストールせずにアップグレード方法。

今回アップグレードしたPCは

SONY VAIO VPCEH18FJ
    CPU:    Core i3 2310M --> Core i5 2520M 換装
    HDD:    640G          --> SSD 128G 換装
    Memory: 4G            --> 8G 4G 増設
    DVD:    DVDスーパーマルチドライブ

以下画像をクリックすると拡大します。

というマシンです。

まず、以下のサイトからWindows11のISOファイルをマイクロソフトからダウンロードします。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

ダウンロードしたらダブルクリックしてマウントします。

エクスプローラーを開いてマウントしたWindows11のISOファイルのドライブを確認します。

このPCではEドライブがISOのドライブ(覚えておきます。)

コマンドプロンプトを管理者で起動します。

cmdを検索します。(スタート→Windowsシステムツール→コマンドプロンプト 右ボタンクリック→その他→管理者として実行でも可)

コマンドプロンプトが起動したらISOファイルのドライブを入力します。(赤字が入力)

C:¥Windows¥System32>E:↵

E:¥>

以下のコマンドを入力します。

E:¥>setup /product server↵

Windows Server のインストール画面

が表示されます。Serverとなっていますが、Windows11がインストールできます。

「次へ」をクリックします。

「同意する」をクリック

ファイル、設定、アプリを保持するにチェックが入っていることを確認して

「次へ」

インストールが始まりました。

暫く待つとWindows11にアップグレードされます。(途中いくつか質問が出ますが、「次へ」でOKです。)

コマンドプロンプトを開いて winver を実行すると

スタート→設定→システム→バージョン情報

スタート→設定→システム→ライセンス認証

ライセンスに問題なし。

MSOfficeの代わりにインストールしたLiberOfficeの起動も問題なし。

 

WSL2にLinuxを2つインストールして片方にアクセスできない・・・

WSL2にLinuxを2つインストール(UbuntuとAlmaLinux9)し、それぞれにWordpressをインストールして、Ubuntu8080、AlmaLinuxは8880でサービスを開始した。(80はWindowsにインストールしたApacheのWordpress)

Linux上で起動しているIPアドレスを

ip address show eth0 | awk '/inet / {print $2}' | awk -F / '{print $1}'

で調査
Windowsのコマンドプロンプトを管理者権限で起動して

netsh interface portproxy add v4tov4 listenaddress=10.70.1.45 listenport=8080 connectaddress=LinuxのIPアドレス connectport=8080
netsh interface portproxy add v4tov4 listenaddress=10.70.1.45 listenport=8080 connectaddress=LinuxのIPアドレス connectport=8080

を実行してポートフォワーディングを設定

コマンドプロンプトでポートフォワーディングの設定の確認は

netsh interface portproxy show v4tov4

で確認。

Ubuntu、AlmaLinuxともにapacheが起動していることを確認して、

Ubuntu

sudo service apache2 status (起動の場合はstart)
sudo service mysql status (起動の場合はstart)

AlmaLinux

sudo systemctl status httpd (起動の場合はstart) 
sudo systemctl status mysql (起動の場合はstart)

で確認する。

Microsoft Windows [Version 10.0.19045.4412]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\user>netsh interface portproxy show v4tov4

ipv4 をリッスンする:         ipv4 に接続する:

Address         Port        Address         Port
--------------- ----------  --------------- ----------
10.70.1.45      8080        172.24.4.52     8080
10.70.1.45      8880        172.24.4.52     8880

上記のようにポートフォワーディングはできていて、Apacheも起動していることを確認した。

WSL2を起動しているWindowsマシンで、8080、8880ともに表示されることを確認。

——ここからが問題——

普段使っているWindowsと同じネットワークに存在するiMacから8080はアクセスできるが、8880は拒否される(タイムアウト)。

同じネットワークになので、プロキシは除外するように設定してあるので、何故?何故?

——解決—–

Windows Defender ファイヤーウォールに8880/TCPの受信を許可してあげれば両方ともアクセスが可能になった。

—–えっ—–

Windows Defenderファイヤーウォールの設定を見直したら、なんと、8080もちゃんと許可してあった。WS2をインストールして、Ubuntuだけを動かしたときに設定したらしい。その後、AlmaLinuxを動かして、Wordpressの別テーマを動かして実験していたときに、設定をすればよかったのだが、しばらくWSLを動かしたWindowsでしか確認していなかったためでした。

 

iMac 21.5-inch Late 2013 sonoma14.4.1

職場のiMacにOpencore Legacy Patchreを入れてmac os sonoma 14.4をインストールしていた。ある日、14.4.1が出てるよ〜っていうお知らせがあったので、何も考えずアップデート。

再起動後 Wi-FiはONになっているが、どこにもつながっていない状態になる。また、壁紙も真っ白・・・なんで〜

壁紙を別の画像にしようにもネットに繋がっていないのでダウンロードできない。今まで選択されていた壁紙は選択されている・・・

今まで、このような状態になった場合、再起動をすれば治ったのだが、何回再起動しても状態はおなじまま。

Wi-FiがONになっていて、どこにも接続できないのは日付が狂っているからというページもあったが、時刻はあっている。

しょうがないので、内蔵HDDのCatalinaから起動してOpencore Legacy Patcherを起動したところ、1.4.2という最新バージョンが出てるので、とりあえずアップデートして、外付けHDDをアップデートして再起動するも現象は改善されず、sonoma上でPost-install Root Patchを実行して再起動することで改善された。

さらに、今確認すると1.4.3が出ている模様。これからアップデートしてみます。

Microsoft PC Manager beta版

Microsoftが公開しているPC Managerというアプリですが、検索してインストールを選択するとMicrosoft Storeが起動するようになっている。また、β版では日本語が使えたが最新版では英語と中国語だけになっている。

で、β版がどこかに無いかな~、オフラインインストールできればな~と探していた。

https://aka.ms/PCManagerOFL500000

にオフラインインストールできるβ版が(Microsoftのさいと)にあるようなので、ダウンロードしてインストールしてみた。ちゃんと日本語版のβ版がインストールできた。

iMacにBootCampを設定する

CatalinaをインストールしたiMacにBootCampを設定

WindowsのISOファイルを用意してBootCamアシスタントを起動するだけでMacOSとWindowsのデュアルブートができる。時間がかかるけど簡単。

備忘録

パソコンサポートまほろばこのアンダーラインを消す方法

<a href="https://www.mahoroba.cc" style="text-decoration: none;"/>

とすると

パソコンサポートまほろば

の様にリンクしたのアンダーラインが消せる(cssに記述するのが一般的だけど)

  • リンゴ
  • イチゴ
  • ナシ

リストの・を表示しない方法

<li style="list-style: none;"> リンゴ</li>
<li style="list-style: none;"> イチゴ</li>
<li style="list-style: none;"> ナシ</li>

とすると

  • リンゴ
  • イチゴ
  • ナシ

の様に表示される。

横並びにするには

<li style="display: inline-block;">リンゴ</li>
<li style="display: inline-block;">イチゴ</li>
<li style="display: inline-block;">ナシ</li>
  • リンゴ
  • イチゴ
  • ナシ

の様になる。

cssに登録するのが基本です。

UL liでテーブルもどき

.list_flex{
width: 100%;}
.list_flex ul{
display: flex;
flex-wrap: wrap;}
.list_flex li {
width: 25%; /* %指定で列を自由に設定可能 */
box-sizing: border-box;
padding-left:5px;}
.list_flex ul:first-child li {
font-weight:bold;
text-align:center; padding:0;}
.list_flex li:nth-child(n+1) {
border-top: 1px solid #000;}
.list_flex ul:last-child li {
border-bottom: 1px solid #000;}
.list_flex li:nth-child(n+1) {
border-left: 1px solid #000;}
.list_flex li:last-child {
border-right: 1px solid #000;}

詳しくは» ulリスト表・汎用型長井賢治ホーム (k-nagai.com)

lightningテーマの丸数字リスト

<ol class="is-style-vk-numbered-circle-mark">
<ul class="is-style-vk-triangle-mark"> ---リストアイコン三角
<ul class="is-style-vk-arrow-mark"> ---リストアイコン矢印

❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿⓫⓬⓭⓮⓯⓰⓱⓲⓳⓴ 黒丸数字

丸数字リスト

/**********
*丸数字 普通の文字
**********/
.list_circle_num {
padding: 0px;
margin: 0px;
list-style: none;
counter-reset: list_circle_num_counter;
}

.list_circle_num > li {
position: relative;
padding: 0px 0px 0px 2em;
counter-increment: list_circle_num_counter;
}
.list_circle_num > li::before {
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
position: absolute;
top: 0.8em;
left: 0px;
transform: translateY(-50%);
width: calc(1.2em);
height: calc(1.2em);
border: 1px solid #000;
font-weight: bold;
border-radius: 50%;
text-align: center;
line-height: 1;
content: counter(list_circle_num_counter);
}

.list_circle_num > li + li {
margin: 1em 0px 0px;
}

lightningの黒丸数字リストを途中から表示する方法

/*******************************
* 丸数字途中から(今回は4から)
*******************************/
.list_circle_num {
padding: 0px;
margin: 0px;
list-style: none;
/* 以下の数字を変更 削除すれば通常の黒丸数字リストになる*/
counter-reset: list_circle_num_counter 3;
}

.list_circle_num > li {
position: relative;
padding: 0px 0px 0px 2em;
counter-increment: list_circle_num_counter;
}
.list_circle_num > li::before {
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
position: absolute;
top: 1em;
left: 0px;
transform: translateY(-50%);
width: calc(1.5em);
height: calc(1.5em);
background-color: #000;
color: #fff;
font-weight: bold;
border-radius: 50%;
text-align: center;
line-height: 1;
content: counter(list_circle_num_counter);
}

.list_circle_num > li + li {
margin: 1em 0px 0px;
}

括弧付きリスト

ol.kakko {
margin-left: 2em;
}
ol.kakko li {
list-style-type:none;
counter-increment: cnt;
text-indent:-2.5em;
padding:0;
}
ol.kakko0 li {
list-style-type:none;
text-indent:-3em;
padding:0;
}
ol.kakko li:before {
display: marker;
content: "( "counter(cnt) " ) ";
}

uタグ廃止 アンダーラインは

<span style="text-decoration: underline;">~</pre>

を使うこと

wslにインストールしたLinuxを削除して再インストールする

  1. アンインストール
  2. 再起動
  3. インストール
  4. インストール後
    Wsl/Service/CreateInstance/MountVhd/HCS/ERROR_FRROR_FILE_NOT_FOUNDというエラーで起動しなくなった場合

    • エラー画面はなにかキーを押して画面を閉じます。
    • WindowsPowershellを起動します。
    • wsl -lと入力してインストールされているディストリビューションを表示します。
    • Windows PowerShellを起動して
      C:\WINDOWS\system32> wsl -l

      を実行します。

      C:\WINDOWS\system32> wsl -l
      Linux 用 Windows サブシステム ディストリビューション:
      Ubuntu (既定)
      AlmaLinux9

      UbuntuとAlmaLinux9の2つがインストールされていることがわかります。

    • AlmaLinux9がエラーになっている場合は、PowerShellで
      wsl --unregister AlmaLinux9

      を実行してAlmaLinux9の登録を解除します。

    • 再度AlmaLinux9を起動すれば
      Installing, this may take a few minutes...
      Please create a default UNIX user account. The username does not need to match your Windows username.
      For more information visit: https://aka.ms/wslusers
      Enter new UNIX username: user
      Changing password for user user.
      New password:     ← 入力した値は表示されない
      Retype new password: ← 入力した値は表示されない
      passwd: all authentication tokens updated successfully.
      Installation successful!
      [user@NOTE-015:~]$

      ときちんと起動しました。

php.ini変更したら

WordPressで他のWordpressの記事や、ライブラリーをインポートする場合、phpのアップロードサイズのデフォルトは2Mなので失敗する。

php.ini(/etc/php.ini)を以下のように10Mに変更する。

アップロードするファイルが10Mを超える場合があったので、50Mに変更、さらにupload_max_filesize も50Mに変更した。

; Maximum size of POST data that PHP will accept.
; Its value may be 0 to disable the limit. It is ignored if POST data reading
; is disabled through enable_post_data_reading.
; http://php.net/post-max-size
post_max_size = 2M
↓
post_max_size = 50M

upload_max_filesize = 10M
↓
upload_max_filesize = 50M

保存したら、apache(httpd)を再起動

php-fpmを使っている場合はphp-fpmも再起動しないと反映されない。

sudo systemctl restart httpd
sudo systemctl restart php-fpm

h3>wordpressでcURL error 60: SSL certificate problem: unable to get local issuer certificが出たときの処理

wordpressは独自のルート証明書を持っていて使われていることが原因なので、認証を行わないようにするか、ルート証明書を書き換えます。方法は以下の2つ

ルート証明書を差し替える。

/wp-includes/certificates/ca-bundle.crt を以下のURLからダウンロードして、差し替えを行います。

https://raw.githubusercontent.com/WordPress/WordPress/master/wp-includes/certificates/ca-bundle.crt

以下のコードを functions.php に追加します。(認証を行わないようにする)

add_action('http_api_curl', function( $handle ){
        curl_setopt($handle, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
}, 10);

 

PDFファイルのサムネイル表示

Windowsの場合です。

PDFがフォルダーに沢山会って、ファイル名だけじゃ内容が判断できないことありますよね。

こんな具合に(この場合はファイル名でだいたい内容がわかるけど・・・・)

こんな具合になったら便利だと思いませんか?

Adobe Acrobatで設定します。

まず、Adobe Acrobatを開きます。

バージョンによって画面が違う可能性がありますが、左上にあるメニューの環境設定から(Ctrl+K)

一般→Windows Exploer でPDFサムネールのプレビューを有効にするにチェックを入れて、OKをクリックします。

はいをクリックします。

何やら機能を追加してしばらくするとプレビュー表示が有効になります。

Macはどうだろうと思い、Macを引っ張り出してきました。

Macは何もしなくてもプレビュー表示してます(流石Mac)

Macのファインダー表示

Acrobat Readerをダウンロードしたのに・・・

Macの場合はプレビューでほとんどのファイルが開けるからAcrobat Readerはいらない。